[ TOP ] [ MAYA TOP ]
PaperCraft
秘密のお菓子箱 MAYA


MAYA 組み立て日記 Phase3
Chocolate Box Maya Making Diary Phase3
< 本館作品紹介ページ > < DLsite.com 発売中☆ >
[ BACK BOTTOM ] [ BACK ] [ NEXT ]
  
  
組み立て日記17 「部品 E1/E2 取手足側」 (10.22/2008)
 今回は部品「E1」「E2」です。掲載図を参考に@Aの順で接着して下さい。
 部品E2は、製品に収録したものではクリーム色をしていますが、赤い色の別カラーバージョンも用意しています。その展開図を以下で無料DL可能です(54KB、LHA自己解凍ファイル)
  [ 赤バージョン展開図 ] PC内に保存し実行すると展開図 page09.bmp を生成

 今回の作例では赤バージョンを使用しています。また、完成時により丸みが出るように、一部のりしろ(図中×印)を切り落として製作してみました。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
  
  
組み立て日記18 「部品 E3/E4 取手足側完」 (01.06/2009)
 今回は部品「E3」「E4」です。掲載図を参考に@Aの順で接着して下さい。
 部品E3は図で示す通りに、足側と頭側へそれぞれ、少し飛び出るように取付けます。

 今回の作例では、↑日記17の赤バージョン展開図を使用しています。
 また、完成時により丸みが出るように、一部のりしろ(日記17の×印)を切り落として製作しています。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
  
  
組み立て日記19 「部品 F1〜4 取手頭側完」 (01.19/2009)
 今回は部品「F1」〜「F4」です。掲載図を参考に@〜Dの順で接着して下さい。
 部品F3は図で示す通りに、頭側へ少し飛び出るように取付けます。
 F4は取付けずに省略してもOKです。紙の厚さにもよりますが、強度的に無くても問題ないようです。

 今回の作例では、↑日記17の赤バージョン展開図を使用しています。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
  
  
組み立て日記20 「部品 D1/G1 取手足側取付」 (01.20/2009)
 今回は部品「D1」と、「G1〜G2」です。
 まず部品D1へ、図のような切込みと山折線を入れます。今回はまだ、箱の角(図中の緑矢印)はのりづけしなくても構いません。その方が、取手の取付け作業が楽になるでしょう。

 準備ができたら、日記17〜18で作った取手足側を取付けます。いきなり接着したりせずに、どのように取付くのか仮組みをしてよく確認してから、慎重にのりづけして下さい。

 最後に、部品G1〜G2を取付けます。のりづけする前に図中の黄色のカーブを各所に付けておくと良いでしょう。また、部品G2は、できるだけ取付けはせずに、省略するのがお勧めです。後で蓋の開閉を行った時に、紙の強度が足りない事が判明した場合にのみ、追加で取付けるのが良いでしょう。

 今回の作例では、↑日記17の赤バージョン展開図を使用しています。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
  
  
組み立て日記21 「部品 D3 取手頭側取付」 (01.28/2009)
 今回は部品「D3」です。
 まず部品D3へ、図のような切込みと山折線を入れます。その中でも明るい水色の折線は、山折り・谷折りの両方どちらにでも折れるように折り目を付けておきます。
 今回はまだ、箱の角(図中の緑矢印)はのりづけしなくても構いません。その方が、取手の取付け作業が楽になるでしょう。

 準備ができたら、日記19で作った取手頭側を取付けます。いきなり接着したりせずに、どのように取付くのか仮組みをしてよく確認してから、慎重にのりづけして下さい。
 今回の作例では、この取手を仮組みして合わせてみると、横幅が数ミリ足りない状態になっていました。そこで図のように、日記19で取付けた部品F4の2箇所を切って、横幅を広げています(日記19でF4を省略していた人は、この作業は不要です)

 実際の取付け作業では、一度に全てをのりづけしようとはせずに、図中で示した@ABの段階に分け、順次接着していくとやり易いようです。作例では図中のCの接着は省略しましたが、強度的にも問題はないようです。

 今回の作例では、↑日記17の赤バージョン展開図を使用しています。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
  
  
組み立て日記22 「部品 D2/4 蓋完成」 (02.13/2009)
 今回は部品「D2」「D4」です。蓋の底側を取付けて、いよいよ完成となります。
 いきなり取付けずに、まずは一番上の図のように仮り組みをしてみます。材料の紙の厚みや、組み立て方によって、サイズに微妙な違いが出てくるので、現物 に仮合わせをして、事前にチェックしておくのです。

 下から2段目の図のように、下端の部分を0.5〜2.0ミリほど余らせるように取付けて、ここで誤差を吸収し、現物に合わせるのです。どれだけ余らせる かは、仮り組みをしてみて決めます。今回の作例の場合は、現物写真にもあるように、1.2ミリほど余らせて取付けました。
 実際ののりづけ作業は、一番上の図のように@Aの順番で行います。
 @もAも、上から2段目の図のように、2段階に分けてのりづけ作業を進めます。まず最初に、図の左側のように、限定的にのりを塗り、部品同士の取付位 置・角度に注意しながら、慎重に接着・固定します。位置がしっかり固定して定まってから、図の右側のように、それ以外の周辺部分をのりづけして仕上げま す。

 今回で完成ですが、次回からは、蓋の開閉時の注意点・蓋の完全な取り外し方・専用飾り台の製作・別バージョンの蓋の製作・着せ替え衣装の製作などの様子 を紹介していこうと思います。

  

  
Secret Chocolate Box MAYA
[ BACK ] [ NEXT ] [ NEXT TOP ]

[ TOP ] [ MAYA TOP ]
  
本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース